top of page
《4/19開催》快禅茶論

4月19日(水)

|

オンライン開催(ZOOM・別途案内)

《4/19開催》快禅茶論

脳科学・瞑想神経学・心理学など、様々な視点から俯瞰的に快禅について学びます 当大学院考案による簡単な呼吸法瞑想実践付きの対話型オンラインサロン(勉強会)です

日時・場所

4月19日 13:00 – 15:00

オンライン開催(ZOOM・別途案内)

イベントについて

◆タイトル:快禅茶論 -快禅を通じて人間力・純粋性を高める対話型オンラインサロン-

(UNI H&H大学院講師 植田祐太)

◆概要:

脳科学・瞑想神経学・心理学など、様々な視点から俯瞰的に快禅について学びます

当大学院考案による簡単な呼吸法瞑想実践付きの対話型オンラインサロン(勉強会)です

◆日時:2023年4月19日(水)13:00-15:00

Zoomを使用したオンライン講座です

(講座資料及び復習用講座録画つきです。ご決済確認後、セミナー前日の夜までに、資料及びZoom IDのリンクを送信します)

◆費用:一般 5,500円(税込) 会員 3,300円(税込)

(※セミナー後、録画を当日参加者の方に配信します。)

◆定員:12名(会員優先)

◆対象:どなたでもどの回からでもご参加可能です

◆支払方法:カード決済のみ(対応カードはVISA / MASTER / AMEXのみ)

◆講師:植田祐太

一般財団法人UNI H&H大学院理事・講師

大阪大学外国語学部卒

英語講師(8年)、貿易業務(4年)の経験を経て、2015年より当大学院創業者の伊禮光輝氏に2年間師事。

師より快禅学を学び、その後約7年に渡り、現在も快禅の実践を続けている。

これまでに教育者・経営者対象に快禅に関する数々の講座・セミナー・サロンを実施。

◆内容:

自己との対話を通じて人間力を高めるため、古来より連綿と実践され続けている瞑想。

前回の茶論では、世界で特に研究の対象となっている瞑想法について、目的・特徴・分類、そして初心者でも得られると考えられる効果を脳科学の視点も含めて俯瞰的に解説し、当大学院独自考案による快禅(呼吸法瞑想)のワークも共有させていただきました。

今回は、前回の内容を軸にさらに補完するような形で、様々な理論を通じて、「自己とは何か」「自己にとらわれない純粋意識とは?」「苦しみはなぜ生まれるのか」について掘り下げていきたいと思います。

内容には前回の復習も含まれています。どなたでもどの回からでもご参加が可能な対話型オンライン茶論(サロン)を通じて、より自己の内面と向き合うことで、新たな発想や気づき、人生を切り拓くヒントを得る機会としていただけたら幸いです。

チケット詳細

価格

数量

合計

  • 《一般》参加チケット

    ¥5,500

    一般の方はこちらを入手してください。 ご登録のメールアドレスに後日ZOOM IDが配信されます。

    ¥5,500

    0

    ¥0

  • 《会員》参加チケット

    ¥3,300

    会員の方はこちらを入手してください。 ご登録のメールアドレスに後日ZOOM IDが配信されます。 未入会の方がこちらを購入された場合は別途入会費・年会費が発生します。

    ¥3,300

    0

    ¥0

合計

¥0

bottom of page